一意専心

 択一、受けてきました。

そして、つい先ほど、帰宅しました。

 両訴訟法終了。

結構好きな分野なんですよ。訴訟法は。 刑法の次に位置します*1。 公平とか正義とか、そういう言葉に最もなじむ分野なのではないかなと思う次第です。 最初の頃は取っ付き難かったのですけどね・・・。 昨日で年内の答練は終了。間違えた論点を復習しつつ、…

 再起動。

ハイレベル編始動。 出題は刑事訴訟法から。 昨日の午後まで「民事訴訟法からだ」と勝手に勘違いして、そちらの条文素読をしていたことは、絶対に内緒だ(笑)。 で、今日の感想。 出題範囲は「逮捕時の有形力行使」「準現行犯逮捕」「瑕疵ある意思に基づく…

 小休止。

今週の答案練習はお休み。 ロースクールを視野に入れていない身としては、行政法の答案書いてもしかたないし(笑)。 ですから、土曜日の午前中にしか出来ない仕事*1をしていたりしました。 また、来週から、より実践的な答案練習*2 さて。 我が娘ですが、生…

 本格稼動。

遅ればせながら、論文試験に合格された250名の方々、おめでとうございます。 さてさて。 先週の土曜日より、LECにて答練の受講を開始しました。 受講機会が去年よりさらに減っていて、自分のおかれている環境を改めて思い知らされていてちょっと欝です。 そ…

 結果が出たそうだ。

47点。2,219人。 予備校の予測は結構当たるものだなと、感心しています。 来年は1,000人程度かな。すると最終合格者も200名と考えても良いのでしょうね。 まぁ、有力ライバル(大爆笑)がドンドンと合格していく以上、社会人受験生は慌てずかつ怠けず少しず…

 敗因解析(Ver.3)。

いきなりかよ! というのも、Lecでの採点結果が来まして、今年もまた択一試験は通過できないことがほぼ確定したのです。 結果は結果として受け止めなければなりませんが、今後の方針を明確化するためにも、防忘録の意味で書いていきます。

 自己採点。

実施しないこととしました。 ただ、予備校の成績リサーチには申し込む予定です。

 択一試験終了。

ご無沙汰しています。久しぶりの更新です。 無事に終えて参りました。 今回の試験は文字通り消耗しましたよ。 今年で受験が四回目になるのですが、今までココまで精神的にも肉体的にもきつかったことはなかったです。 自己採点や問題の見直しはまた明日にし…

 それでは、良いお年を。

とうとう大晦日ですね。 択一の対策も本格稼動させなければならない時期です。 旧司法試験を受けられる私たちが、来年こそ良い結果が出せるようにお祈りして、このブログは当面更新を中断します。がんばろうね。みんな。

 またね。

顔も見たことがない、言葉も交わしたこともない、それでいて、知り合いになれるのがネットの特徴。 ただ、それらは形を変えた「文通」であって、その縁もまたハンドル背後の人格である「中の人」の社会的環境の変化に左右されるのは当然です。 そして環境が…

 後期A型答練。

刑事訴訟法の3,4回目。 「裁判所の行為は適法か」の問いについては「○○しなかった点で違法」という点まで回答しなければならない模様。 んー。擬似憲法といわれる科目だけに、結構当てはめに苦労するよな。 多分、憲法と一緒に最後まで苦手意識が残る科目に…

 後期A型答練。

すでに刑事訴訟法。 返却された商法と民事訴訟法のうち一部が、なぜか合格答案となる。 何度見直しても、合格答案になる理由がわからなかったので、ほかの答案を見たところ謎が解けました。 何が書いてあるのか、わからないほどデタラメ。 なろほど。「わか…

 後期A型答練。

商法の3&4回目。 今年は、もう無理を押して、フルで受験することとしています。 都合5枚の答案*1を書き上げて帰宅したのが22時でした。 しかし予備校の空間は不思議です。 長時間勉強していても、苦にならないってのが本当に不思議。 これから頻繁にココまで…

 現行司法試験論文試験合格者発表。

合格された方、本当におめでとうございます。 まずは口述を万全の体制でお迎えください。 結果が伴わなかった方、残念ではありました。 現行に留まる方、ローに転換される方、そして受験そのものを見直される方といろいろと思いますが、まずは自らとじっくり…

 傍観者。

合格ってしまって下さい。 ホント、まじに。 後がつかえているんですよ。頼みますから。

 受験新報誌上答案練習7月号。

今年の前半*1は、自宅でコツコツと「解けるようになった問題」と「確実な知識」の拡充を目指す方向です。 というわけで「各科目必ず『1〜2通/月の答案作成』」を達するべく、全六科目*2半年一括申し込みを実施しました。 やはりLecや伊藤塾とも問題のつくり…

 追いつく。

46点。3,820人。 来年は48点、1,800人前後ってところですね。 できる問題を一問でも増やすことが、択一の秘訣ですから、今からこつこつと蓄えていきましょうか。 ブログ上で「合格推定」を出されていた方がほとんど合格されているようで、white_bearとしても…

 敗因解析(Ver.2)。

 帰ってきました。

恥ずかしながら。 択一試験無事受けて参りました。 結果ですか、Lec速報で「11,14,11」でした。 また来年に向けて頑張ることにします。 ・・・と言いたいところなのですが、少し考えてみることにします。 実は会社で異動の話が出掛かっています。 文字通り多…

 小休止。

更新を一時期停止します。 このブログは文章筋肉を鍛える役割をも持っていますが、それは択一試験が終わってからでも十分です。 ですので、今は択一に専念することとします。 以下余談。 日々の生活の中で、六法全書やテキストをあたかもわかっているかのよ…

 後期答練A型。

刑法の7回目。 非常に複雑な事例問題。 それはさておき、後期ともなると、単に相当因果関係*1だけでは十分に対応できないですね。 でも、それだけに刑法は書いていて楽しいのですけど。 さて、昨年の六月から書き続けた論文答練も今回で最終回。 山のような…

 こいつは出世の糸口と。

冒頭は植木等とクレージーキャッツ。 晩御飯を頂きながら、NHKの「クローズアップ現代」を見る。 http://www.nhk.or.jp/gendai/ 「弁護士は増えたけど」のタイトルで、地方と都会との弁護士格差の報道がなされたわけですが。 六本木ヒルズのワンフロアを借り…

 高見の見物。

今年4月より司法修習生(60期)となるebo様にトラックバック。 http://d.hatena.ne.jp/ebo_lg/20060222 数少ない*1合格答案を見直してみるに。 極めて稚拙な文章 論文と言うには、極めて穴ありまくり ただ、途中疑問が生じることはないことだけは言える とい…

 参考書は少なめに、模試は多めに。

ebo様*1へトラックバック。 http://d.hatena.ne.jp/ebo_lg/20060128 やはり、どうしても「本」は増えるものです。特に受験新報は。 ただ、参考書に相当する基本書はほとんど読んでいません。 一方で模試であるところの、答案練習会については手を広げても良…

 後期A型答練&択一模試ハイレベル2nd。

民法1回目。 総論。 「代表権の濫用」「代理権ない場合の善意者」の書き方を、この局面に来て学習。 今までそれをマスターしていなかったのだから、民法の点が伸びるはずがありません。 民法は全体の範囲が膨大だから、文字通り「薄く広く」の論証が大切なの…

 択一対策。

民法主体。 選択肢ごとに検討して、不明確な場合は六法に戻るという方法を選択。 それを繰り返しているから、一問解くのに30分以上かかっています。 これが大切なのだと、ひたすら信じています。

 後期A型答練&択一模試ハイレベル2nd。

憲法5回目。 総合。 範囲は「公務員の人権と私人間効力」 完全に失敗。 余談だけど「国政調査権」は、見事ストライクしました。 午後は択一模試ハイレベルの3回目。 刑法に2時間弱かかりました。 民法に入ってから45分しかなかったのに、再度刑法に戻れたっ…

 後期A型答練&択一模試ハイレベル2nd。

憲法3回目。 統治。 範囲は「国政調査権」と「財政民主主義」 とにかく書き上げました。 しかし形の上でも「書けた」時というのは、論文本当に楽しいわ。午後は択一模試ハイレベルの2回目。 昨年の択一模試で、会場で着替えだした人と再会。 http://d.hatena…

 後期A型答練&択一模試ハイレベル2nd。

謹賀新年。(←今更かいっ!!) 今年こそ最終合格に年にするべく、がんばります。 確かに現行司法試験の合格枠は500人に減りました。 しかし、実のところ「何も変わっていない」のではないかと思うに至りました。 以下つらつらと。 一ヶ月ぶりの論文答練。 範…